注射リセットコース
Medical diet reset
仕事に追われる毎日。家事や育児で自分の時間が取れない日々。
「痩せたいけど、運動する時間がない」「何度もダイエットに失敗してきた」 そんなあなたに、医学的エビデンスに基づいた新しい選択肢をご提案します。
当院の「注射リセットコース」は、最新のGLP-1作動薬(ウゴービ・マンジャロ)を活用し、現体重からマイナス10%という現実的な目標を設定
無理なく、確実に、そして健康的に理想の体型へと導きます。
さらに、目標達成後は健康運動指導士によるセミパーソナルトレーニングで、リバウンドしない体づくりをサポート。
将来的には三田マラソンや赤穂トライアスロンへの挑戦も夢ではありません。
薬物療法で確実な成果を
運動と食事で理想をキープ
加齢による代謝の低下、ホルモンバランスの変化、基礎疾患による運動制限... 個人の努力だけでは解決できない要因が、現代人の体重管理を困難にしています。 当院では、こうした医学的な課題に対して、エビデンスに基づいた薬物療法と、専門家による運動・食事指導を組み合わせることで、持続可能な健康的な体重管理を実現します。
※治療効果には個人差があります。
※詳細は医師の診察を受けてご確認ください。
ウゴービは、2024年2月に日本で肥満症治療薬として承認された薬剤です。
脳の視床下部にある満腹中枢に働きかけ、少量の食事でも満足感を得やすくなります。
食べ物が胃に留まる時間が長くなり、満腹感が持続します。胃の動きを緩やかにすることで、食後の満腹感が長時間続きます。
血糖値の上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぎます。血糖値が安定することで、急激な空腹感も減少します。
日本を含む国際共同第Ⅲ相試験(STEP試験)の結果、68週間の投与試験が実施されました。
多くの参加者で体重減少が認められました。日本人を対象とした試験でも同様の結果が得られています。
副作用 | 対処法 |
---|---|
吐き気・悪心 | 少量頻回の食事、水分をこまめに摂取 |
便秘 | 水分摂取を心がける、食物繊維を摂る |
下痢 | 脂っこい食事を避ける |
腹部の不快感 | ゆっくり食事をとる |
マンジャロは、2023年に日本で2型糖尿病治療薬として承認された新しいタイプの薬剤です。
この2つの作用により、体重減少効果が期待されています。
ウゴービと同様、脳の視床下部にある満腹中枢に働きかけ、少量の食事でも満足感を得やすくなります。また、胃の運動を抑制する働き(胃内容物排泄遅延)やインスリンの分解促進する作用があります。
肝臓や脂肪細胞での脂肪分解を促進する作用のほか、エネルギー消費への影響、脂肪細胞での代謝調整などの作用があります。
2型糖尿病患者を対象とした試験で体重減少が認められています。海外の臨床試験(SURMOUNT試験)でも評価されています。
副作用 | 対処法 |
---|---|
吐き気・悪心 | 少量頻回の食事、水分をこまめに摂取 |
便秘 | 水分摂取を心がける、食物繊維を摂る |
下痢 | 脂っこい食事を避ける |
腹部の不快感 | ゆっくり食事をとる |
まずは詳しい検査から
あなただけの治療プランを作成します
ここでお薬を使わない方は保険診療の【かかりつけオールインクルーシブコース】へ
いよいよ治療スタート!
定期的なフォローで確実に
目標に向かって前進
減量成功後は、
維持フェーズへスムーズに移行
※治療効果には個人差があります。
※詳細は医師の診察を受けてご確認ください。
目標体重を達成したあなたは、もう以前の自分ではありません。
健康的な体と新しい生活習慣を手に入れ、人生の新たなチャレンジへ。 三田マラソンや赤穂トライアスロンへの挑戦も、決して夢ではありません。
容量 | 1回あたり | 1ヶ月あたり(4回) |
---|---|---|
0.25mg | ¥4,950 | ¥19,800 |
0.5mg | ¥9,900 | ¥39,600 |
1mg | ¥14,850 | ¥59,400 |
1.7mg | ¥19,800 | ¥79,200 |
※価格はすべて税込
※0.25mgより開始から開始し、その後効果と副作用を見ながら段階的に増量
容量 | 1回あたり | 1ヶ月あたり(4回) |
---|---|---|
2.5mg | ¥4,950 | ¥19,800 |
5mg | ¥9,900 | ¥39,600 |
※価格はすべて税込
※2.5mgより開始から開始し、その後効果と副作用を見ながら段階的に増量
初診料 | 無料 |
---|---|
初回栄養指導 | ¥2,200 |
血液検査(手技料込み) | ¥2,200 |
腹部両音波検査(初回のみ) | ¥4,400 |
維持フェーズ | 月額 ¥3,278 |
※初回の栄養指導は医師が行います。
※以下の項目を採血でで検査します。
アミラーゼ、リパーゼ、トリグリセリド(中性脂肪)、AST、ALT、γ-GTP、T-Bil(総ビリルビン)、カルシウム
また、経験豊富な臨床検査技師により腹部超音波検査にて胆石の有無を確認します。